【方針】
基礎を大切に、決して叱らず穏やかにレッスンを進めさせていただいております。
ピアノを長く続けて、音楽を楽しんでいただけるように強く願って指導しています。
お教室では中学、高校になっても続ける生徒さんが数多く、大学入試直前まで通ってくれた人もいます。
長く続ける生徒さんが多いのでピアノを弾く力、音楽をわかる力、楽しむ力が続ける事によって育まれます。
そして長く続けてくださる方が多いお蔭で自然に生徒だけでなく保護者のお父さんもお母さんもみんなが仲良くアットホームな雰囲気が当教室の特徴でもあり、自慢の一つです。
指導の中で怒る、ということは指導者の力量不足だと思っています。
楽しくレッスンに来て、いつの間にか上達しているというのが目標です。
楽しいだけではいけない。
楽しみながらきちんと上達する、ということが大切です。
その指導方針に共感してくださる保護者の方たちと一緒に大切な子供たちを一生懸命育ててまいりたいと思っています。
教室はアットホームな雰囲気でいつでも何でも相談していただけるよう講師と生徒、保護者の距離感を大切にしています。
好評をいただいております2歳半から始めることの出来る絶対音感レッスンも親子の穏やかなより良い関係で進めるプログラムとなっております。
レッスン室にはグランドピアノ2台を設置しています。
☆KAWAI SHIGERU KAWAI-3(2002年購入)
※ショパン国際ピアノコンクール他・著名なコンクールで公式ピアノとして採用されているハイクオリティなグランドピアノ
☆KAWAI RX-3(2010年購入)
【自己紹介】
三宅洋子
yoko miyake
倉敷市玉島出身
岡山県立玉島高校卒業
ノートルダム清心女子大学 児童学科
音楽研究室ピアノコース卒業
小学校教諭資格(第一種免許)
英検2級
音楽グループ ぷりまべら会員
指導歴25年
1970年4月17日生まれ 47歳
家族:夫、娘3人(19歳・15歳・11歳)、トイプードル2匹(男の子と女の子)
3歳の時母に連れられカワイ音楽教室のグループレッスンに2学年上の兄と一緒に入会。
しかし、レッスンに行く事を嫌がってレッスン前になると逃げて家の中のどこかに隠れるようになったらしい。母は私をレッスンへ行かせることをここで一度断念した。(私は全く記憶にない出来事です、、、笑)
それから3年が経ち。。。
再び、6歳からカワイ音楽教室のグループレッスンを受けその後そのカワイ音楽教室のピアノの個人レッスンを受ける。
小学校6年生の時にカワイコンクールで入選したのが私の音楽人生唯一の受賞歴です。
中学入学と同時に地元で有名な個人ピアノ教室の先生に師事し、徹底的に悪い癖を取り除いてもらい、ピアノの良い弾き方、楽しみ方、演奏法を教えてもらった。
それ以来、ピアノの楽しさ・魅力に惹き込まれ現在に至る。
大学時代には知り合いの方の親戚の子供にピアノを教え始める。他にも家庭教師や少年少女合唱団の伴奏者、某メーカーのデジタルピアノデモンストレーターなどを経験。
そのアルバイトで貯めたお金で大学在学中にカナダへホームステイに行ったり、中古のグランドピアノを買いました。
27歳の時には伴奏者を務める少年少女合唱団の演奏旅行でポーランド、オーストリアへ行きました。ショパン国際ピアノコンクールの行われるワルシャワフィルハーモニーホールで演奏したり、アウシュビッツ収容所へも行きとても充実した旅行となりました。
これといった輝かしい経歴はございませんが、小学校教諭資格を活かし、子供の発達や心理に沿った解りやすい指導を心がけております。
好きなピアニストは横山幸雄さん。
好きな作曲家はショパン、ベートーヴェン、ドビュッシー。
好きなアーティストはMr.children、松任谷由実。